日本アルプス国際学院TOP >
Info > オープンキャンパス2019.8.24/31
Open Campus 2019. 8.24 / 8.31
本年4月に長野県北安曇郡池田町に新規開校した専門学校「日本アルプス国際学院(当学院)」ですが、
県内高校生・保護者を対象に、「情報技術学科」の授業体験・学校説明・個別面談を中心としたオープンキャンパス実施が決定いたしました。
実施日は8月24日(土)・8月31日(土)。両日とも午前の部・午後の部を実施、全4回を予定しております。
事前申込は不要です。お気軽にお越しください!
Concept
オープンキャンパスの『3つのポイント』
事前の申込不要
事前の申し込みは必要ありません
遊びを楽しむ時間
学びの喜びを体験する時間です
無制限なんでも相談
将来の不安…すべてお聞きします
2Days Schedule
全4回は同じ内容で実施します ご都合の良い時間でご参加ください
8. 24
#1 タイムスケジュール
受付時間: ~ 10:00
全体説明: ~ 10:15 (15分)
体験学習: ~ 11:00 (45分)
個別面談: ~ 12:00
#2 タイムスケジュール
受付時間: ~ 13:30
全体説明: ~ 13:45 (15分)
体験学習: ~ 14:30 (45分)
個別面談: ~ 15:30*
*面談時間は延長可能
8. 31
#3 タイムスケジュール
受付時間: ~ 10:00
全体説明: ~ 10:15 (15分)
体験学習: ~ 11:00 (45分)
個別面談: ~ 12:00
※空き時間で学内自由に見学可
#4 タイムスケジュール
受付時間: ~ 13:30
全体説明: ~ 13:45 (15分)
体験学習: ~ 14:30 (45分)
個別面談: ~ 15:30*
*面談時間は延長可能

Trial Program
「体験学習」ではPCによる実技を体験します
Access
【開催場所】
長野県北安曇郡池田町大字池田2421-1
※旧福祉会館
【アクセス (電車/バス/タクシー) 】
当日の運行情報・乗継ぎ手順一覧 (PDF)
【アクセス (自家用車) 】
マップをご覧ください
Contact
〒399-8601 長野県北安曇郡池田町大字池田2421-1
Tel. 0261-85-0178 / Fax. 0261-62-2377
E-mail. info@j-alps.ac.jp
FAQ
よくある質問と回答です
事前予約、事前申し込みは必要ありません。
アポイント無しでご参加いただけます。
ただし、ご質問点や気になる点は事前にお電話かメール、お問い合わせにてお伝えいただくと、参加時の対応がスムーズになります。
申し訳ございません。
当日、学院直通の送迎用バスの運行はございません。
徒歩・自転車・車で直接お越しになっていただくか、穂高駅発の池田工業高校行バスをご利用ください。
その他交通手段に関するお悩みは、学院への問い合わせにてご相談ください。
無料です。
まったくの自由です。
よく「自由と言いつつ私服で行ったら皆スーツや制服で自分だけ恥をかいた」という経験談を耳にします。
ですが、当学院のオープンキャンパスにそういった煩わしい暗黙のルールはございません。スーツ、制服、ビジカジでお越しになられると逆に浮くかもしれません。
お気軽に私服でお越しください。
学院内に十分な広さの駐車スペース、駐輪スペースがございます。
もちろん利用は無料です。
特にありません。
(学院内は土足厳禁ですが、上履きの用意もございます)
※外国人留学生の方は、在留カードをご持参ください
同伴者に制限はございません。
小さなお子様や小学生がご一緒でも歓迎いたします。
ぜひ、ご家族やお友達とお越しください。
年齢・現住所・国籍等に一切の制限はありません。
どなたでもご参加いただけます。
当オープンキャンパスは、県内高校生とその保護者の方をメインターゲットとして想定しております。
ですが、県外高校生、外国人留学生やその関係者、社会人や中学生未満の方でも、気兼ねなくご参加いただけます。
受付終了時間の5分前には受付をお済ませいただきますよう、お願いいたします。
午前の部に参加する場合は、9:55までに学院へお越しいただくようお願いいたします。
午後の部に参加する場合は、13:25までに学院へお越しいただくようお願いいたします。
お早めにお越しの際には、学内を自由に見学することも可能です。
学内は個別面談終了後も自由に見学いただけます。
オープンキャンパス時間外であれば、飲食スペースの利用が可能です。
ただし、学校説明を行う講堂、体験授業を行うPC教室内での飲食はできません。
また、学院内に売店はございません。
(飲料水の自動販売機は利用可)
体験授業は10歳以上であれば十分「理解できる」内容、そして中学生~社会人レベルであれば十分「タメになる」内容となっております。
一般的な大学・専門学校のオープンキャンパスの体験授業というと、「学び」より「楽しさ」に重きを置いた、華やかなイベントであることが多いです。
一方、当学院の体験授業は大人から子どもまでを対象とした「学び」に重きを置き、「新しい知識を得たことによる喜び」を得られることについては、保証いたします。
授業内容は当学院で実際に行ったITの授業と、実際に行った有料の社会人向けセミナー冒頭(経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座認定制度の“AI、IoT、データサイエンス、クラウド(デザイン思考、アジャイル開発等の新たな開発手法との組み合わせを含む)”の全容を、任〇堂のビデオゲーム・く〇寿司の注文パネル・セ〇ンペイの失敗を例に、わかりやすく解説したもの)を合体・圧縮編集したもののプレゼン予定しています。
短時間ですがその分、圧倒的に濃い内容となっております。
当学院に関すること、または将来の進路や不安など、なんでもご相談ください。
(高校卒業後の第1志望校が当学院でなくても、キミの将来を考えるための相談であれば大歓迎)
入学選考・資格取得、就職、学費・教育ローン・奨学金、寮など、何でもお気軽にご相談ください。
(都合が悪く参加できない場合は、別日に個別相談ができます。その旨をお問合せください)
◆AI・IoT時代に食っていける人材とは?
◆私は将来就職できるだろうか?
◆学費を考えると就職すべきか悩んでいます
◆経済産業省が2018年に掲げた、これから必要になるスキルを学びたい
漠然とした質問、素朴な質問、具体的な質問、すべて受け付けます。
当学院に興味があるかどうかはともかく……
ごく最近まで現場を経験してきた優れたエンジニアの教員、AI時代に食っていけるITメソッド普及活動を現在進行形で行っている教員などから、好きなだけ話を聞けるチャンスです!
Gallery
一期生の授業風景や日常の写真
左上から
□校長先生による授業
□校庭の桜の木と一期生
□学院と桜の木と日本アルプス
□補講での個別対応
□外国人留学生と日本の学生が共に学ぶ
□情報技術の授業風景
□社宅をリノベーションした学生寮
□寮の窓から撮影した日本アルプス
□外国人留学生向けの日本語授業
□自発的なアクティブラーニングに備える
□登校用自転車は学院が無償貸与
□地元の池田町ほたる祭りに参加した留学生
※写真はクリック/タップで拡大表示されます